3月のくらぐら

カテゴリー │くらぐら

3月のくらぐらは16日の日曜日。
「くらぐら」は、街のガラス張りのビルで開催される食のマルシェ、
キッチン Crametを中心に、選りすぐりのフードが集まるイベントです。
はるのポークのハンバーグプレートや炙り焼肉ライスバーガーなどの人気メニューを楽しめるほか、3月は、グルテンフリーのスコーン、専門店のあられ・おかきも味わえます。

出店者さんは入れ替わりますが、毎月買えるものとして人気なのが、

シリケカフェバーケリさんの北欧パン。


シリケカフェバーケリさんは、浜松にもファンが増えている、静岡市の北欧パン専門店。
カルダモン香るノルウェーのシナモンロールや、小麦粉全粒粉やライ麦全粒粉が入った食事パンなど
噛みしめるほどに味わい深いパンが並びます。

静岡市には、駅南店と北街道店と2店舗あり、北街道店にはカフェも併設されています。

北街道店

店内のようす



駅南店


くらぐらでは、お試しサイズの小さい食事パンをご紹介しています。
看板商品のシナモンロールもぜひお試しいただきたいです。

16日はぜひ街中にお越しください。
街に出かける楽しさを提供する、食好き必見のイベントです。




 

3月のくらぐらは16日日曜日です。

カテゴリー │くらぐら

こんにちは。
2月のくらぐらも無事に終了いたしました。ご来場の皆さま誠にありがとうございました。
3月のくらぐらは、16日の日曜日です。
ぜひご予定ください!




つちや餅店さんが3月も来てくれます!
いちばん人気は、昆布だしをきかせたみたらし団子。
食べ慣れた安心できる味でありながら、食べ飽きることがないおいしさ。
創業から40年あまり、地域に根付きファンを増やし続ける、
老舗和菓子店の味をぜひお試しください。
団子以外にも、季節の餅菓子を持ってきてくれます。


掛川市で1915年創業に創業したあられ・おかき専門店のNanakuchiさんが初出店。
静岡県産もち米を使い積み上げた歴史に現代の感覚を取り入れ
色々なフレーバーのあられ・おかきを製造されています。
マヨ、トマトバジル、チーズペッパーなど試してみたくなるフレーバーもたくさんです。



浜松でプラントベース、グルテンフリーのスコーンとポタージュを作るお店。
可能な限り厳選した国産、オーガニックの素材を使用し、
身体にも環境にも負担が少なく安心して食べられるものを作っています。
食べ応えがあるのに重くない、毎日食べたくなるような米粉のスコーンをお楽しみください。



常に新しいおいしさ、新しい美しさを追求している、研究熱心なtakizawagohanさん。
3月は何を持ってきてくれるか楽しみです。


フランスで習得したお花のノウハウを生かしてフレンチスタイルのお花を提案してくれるコクリコさん。
『3月は一年で花木が豊富に出回る時期です。今回のくらぐらでは、小さい花瓶に飾っても、
大きな花瓶に大胆に飾っても楽しめる枝物(桜、ミモザ、コデマリ etc.)が並びます。
日常使いとして季節感たっぷりのお花をご用意いたします。また鮮度抜群な森町のバラも販売
予定です。』



マーマレードの世界大会で賞を取り続ける、えなみ農園のマーマレードもそろいました。
新作のグリーンレモン&ジンも入荷しました。




キッチンCrametの人気No1メニューは、はるのポークを使ったハンバーグプレートです。
はるのポーク100%のハンバーグは驚くほどしっとりジューシー。
お肉のおいしさはもちろんですが、ていねいな仕事が際立ちます。




3月も韓国総菜パンチャン、静岡市の北欧パン専門店シリケカフェバーケリさんのパンを販売します。
カルダモンが香るノルウェーのシナモンロールや小麦全粒粉やライ麦全粒粉が
入った食事パンなど、噛みしめるほどに味わい深いパンが並びます。

3月のくらぐら
3月16日日曜日
11:00~16:00

浜松市中央区肴町313-7






 

2月のくらぐら 出店者紹介 「シフォンケーキ絹」さん

カテゴリー │くらぐら

2月の「くらぐら」は16日の日曜日。
今回のくらぐらでは、初出店の方がお2人います。そのうちのもう1人が「シフォンケーキ絹」さん。

管理栄養士が作るシフォンケーキ。
朝ドラとちょっと重なりますね。






写真はシフォンを使ったサンド。
シフォンケーキは、プレーン以外に紅茶、ほうじ茶、きなこなど、その日のおすすめを持ってきてくれます。



2月も、先月に引き続き、つちや餅店さんが出店されます。
つちや餅店の餅菓子がまちなかで買えるしあわせ。新しい出店者さんもお迎えして、お待ちしています。
お飲み物は1月に続き、台湾茶をご用意しています。

つちや餅店
@tutiyamotiten
つちや餅店さんがまちなかに来てくれます!いちばん人気は、昆布だしをきかせたみたらし団子。食べ慣れた安心できる味でありながら、食べ飽きることがないおいしさ。創業から40年あまり、地域に根付きファンを増やし続ける、老舗和菓子店の味をぜひお試しください。団子以外にも、季節の餅菓子を持ってきてくれます。 


おだし×スパイス モルカリー
@odasi_curry.mor
ベジだし×スパイス!
からだよろこぶ新定番「おだしカリー」
旨みとコクがぎゅっと濃縮!種や皮まで余すこと
なくていねいに仕立てた野菜ベースのおだしに
風味豊かなスパイスを掛け合わせた新しい味わいのカレーです。小麦粉を使わずさらっと仕上げ、素材の味が引き立つ一皿。彩り鮮やかな副菜と合わせてお楽しみください。



かなとん@kanaton0423
みんな大好きな、かなとんさんの焼き豚!定番の焼き豚スライスやブロック。その他お肉惣菜とチキンロールなどを販売予定です。焼き豚は一度食べたらまた食べたくなるおいしさ。買ったその日はスライスで、次の日は炒飯の具材にしてもおいしくいただけます。



OWARIごえんや
@owari_goenya508
浜松ではめずらしい、中国茶、台湾茶のお店、OWARIごえんやさん。人気の凍頂烏龍茶に白桃やパイナップルのフレーバーがついたもの、健康志向の方向けには、黒烏龍茶も人気です。茶葉の販売とともに、テイクアウトでのドリンクもお出しします。



管理栄養士手作りの店 絹
@chiffon_kinu
一歳ごろのお子様から、歯がうまく使えないお年寄りまで、幅広い方にお楽しみいただけます。素材の味を生かしたほのかな甘さのシフォンケーキをぜひご賞味ください。シフォンケーキは、プレーン以外に紅茶、ほうじ茶、きなこなど、その日のおすすめをお持ちします。シフォンを使ったサンドや焼き菓子もお持ちする予定です。どうぞお楽しみに。



2月もパンチャンの韓国総菜
@pan.chan2021
静岡市の北欧パン専門店、シリケカフェバーケリさんのパンもご用意しています。
@kirkekafebakeri
えなみ農園さんのマーマレードも各種入荷しています。
@enamifarm

2月のくらぐら
2月16日(日)
11:00〜16:00
肴町のガラスのビルでお待ちしています!



 

2月のくらぐら 出店者紹介「かなとん」さん

カテゴリー │くらぐら

2月の「くらぐら」は16日の日曜日。
今回のくらぐらでは、初出店の方がお2人います。そのうちのお1人が「かなとん」さん。

先日、チラシを届けにお店におじゃましました。
中には、焼き豚はもちろん、お惣菜や揚げ物がたくさん。
入れ替わり立ち代わり、常連と思しきお客様が入ってきます。

なかなか店舗には買いに行けないし、マルシェで見かけてもいつも売り切れ、という方も多いのではないでしょうか。
ぜひ、この機会に「くらぐら」でお買い物ください。








2月も、先月に引き続き、つちや餅店さんが出店されます。
つちや餅店の餅菓子がまちなかで買えるしあわせ。新しい出店者さんもお迎えして、お待ちしています。
お飲み物は1月に続き、台湾茶をご用意しています。

つちや餅店
@tutiyamotiten
つちや餅店さんがまちなかに来てくれます!いちばん人気は、昆布だしをきかせたみたらし団子。食べ慣れた安心できる味でありながら、食べ飽きることがないおいしさ。創業から40年あまり、地域に根付きファンを増やし続ける、老舗和菓子店の味をぜひお試しください。団子以外にも、季節の餅菓子を持ってきてくれます。 


おだし×スパイス モルカリー
@odasi_curry.mor
ベジだし×スパイス!
からだよろこぶ新定番「おだしカリー」
旨みとコクがぎゅっと濃縮!種や皮まで余すこと
なくていねいに仕立てた野菜ベースのおだしに
風味豊かなスパイスを掛け合わせた新しい味わいのカレーです。小麦粉を使わずさらっと仕上げ、素材の味が引き立つ一皿。彩り鮮やかな副菜と合わせてお楽しみください。



かなとん@kanaton0423
みんな大好きな、かなとんさんの焼き豚!定番の焼き豚スライスやブロック。その他お肉惣菜とチキンロールなどを販売予定です。焼き豚は一度食べたらまた食べたくなるおいしさ。買ったその日はスライスで、次の日は炒飯の具材にしてもおいしくいただけます。



OWARIごえんや
@owari_goenya508
浜松ではめずらしい、中国茶、台湾茶のお店、OWARIごえんやさん。人気の凍頂烏龍茶に白桃やパイナップルのフレーバーがついたもの、健康志向の方向けには、黒烏龍茶も人気です。茶葉の販売とともに、テイクアウトでのドリンクもお出しします。



管理栄養士手作りの店 絹
@chiffon_kinu
一歳ごろのお子様から、歯がうまく使えないお年寄りまで、幅広い方にお楽しみいただけます。素材の味を生かしたほのかな甘さのシフォンケーキをぜひご賞味ください。シフォンケーキは、プレーン以外に紅茶、ほうじ茶、きなこなど、その日のおすすめをお持ちします。シフォンを使ったサンドや焼き菓子もお持ちする予定です。どうぞお楽しみに。



2月もパンチャンの韓国総菜
@pan.chan2021
静岡市の北欧パン専門店、シリケカフェバーケリさんのパンもご用意しています。
@kirkekafebakeri
えなみ農園さんのマーマレードも各種入荷しています。
@enamifarm

2月のくらぐら
2月16日(日)
11:00〜16:00
肴町のガラスのビルでお待ちしています!












 

2月のくらぐらは16日の日曜日です。

カテゴリー │くらぐら

こんにちは。
2月のくらぐらのお知らせです。
毎月第三日曜日に開催する「くらぐら」、今月は16日の日曜日です。




先月に引き続き、つちや餅店さんが出店されます。
つちや餅店の餅菓子がまちなかで買えるしあわせ。新しい出店者さんもお迎えして、お待ちしています。
お飲み物は1月に続き、台湾茶をご用意しています。

つちや餅店
@tutiyamotiten
つちや餅店さんがまちなかに来てくれます!いちばん人気は、昆布だしをきかせたみたらし団子。食べ慣れた安心できる味でありながら、食べ飽きることがないおいしさ。創業から40年あまり、地域に根付きファンを増やし続ける、老舗和菓子店の味をぜひお試しください。団子以外にも、季節の餅菓子を持ってきてくれます。 


おだし×スパイス モルカリー
@odasi_curry.mor
ベジだし×スパイス!
からだよろこぶ新定番「おだしカリー」
旨みとコクがぎゅっと濃縮!種や皮まで余すこと
なくていねいに仕立てた野菜ベースのおだしに
風味豊かなスパイスを掛け合わせた新しい味わいのカレーです。小麦粉を使わずさらっと仕上げ、素材の味が引き立つ一皿。彩り鮮やかな副菜と合わせてお楽しみください。



かなとん@kanaton0423
みんな大好きな、かなとんさんの焼き豚!定番の焼き豚スライスやブロック。その他お肉惣菜とチキンロールなどを販売予定です。焼き豚は一度食べたらまた食べたくなるおいしさ。買ったその日はスライスで、次の日は炒飯の具材にしてもおいしくいただけます。



OWARIごえんや
@owari_goenya508
浜松ではめずらしい、中国茶、台湾茶のお店、OWARIごえんやさん。人気の凍頂烏龍茶に白桃やパイナップルのフレーバーがついたもの、健康志向の方向けには、黒烏龍茶も人気です。茶葉の販売とともに、テイクアウトでのドリンクもお出しします。



管理栄養士手作りの店 絹
@chiffon_kinu
一歳ごろのお子様から、歯がうまく使えないお年寄りまで、幅広い方にお楽しみいただけます。素材の味を生かしたほのかな甘さのシフォンケーキをぜひご賞味ください。シフォンケーキは、プレーン以外に紅茶、ほうじ茶、きなこなど、その日のおすすめをお持ちします。シフォンを使ったサンドや焼き菓子もお持ちする予定です。どうぞお楽しみに。



2月もパンチャンの韓国総菜
@pan.chan2021
静岡市の北欧パン専門店、シリケカフェバーケリさんのパンもご用意しています。
@kirkekafebakeri
えなみ農園さんのマーマレードも各種入荷しています。
@enamifarm

2月のくらぐら
2月16日(日)
11:00〜16:00
肴町のガラスのビルでお待ちしています!





 

おべん党サミットが近づいてきました。

カテゴリー │イベント


おべん党サミット
ありがたいことに、ここ何日かわたしの行く先々で、
「まだチケット買えますか?」
とお問い合わせをいただきます。
最終調整中ですので、まだ購入可能です。

もし迷っている方がいらっしゃっいましたら、ぜひいらしてください。わたしたちといっしょに2024年の締めくくりに楽しいひとときを過ごしましょう!

そして、『楽しみにしてます』というお声や、インスタやブログを見て、『これは行かなきゃだめだよね、と思った』などなど、うれしいお言葉を多数いただき、深く深く感謝いたします。ありがとうございます。
このイベントに共鳴していただいた全ての方、協賛いただいた株式会社ルートート村上様、株式会社谷島屋N部長、チラシを置いていただいた皆さま、わたしからバーチャルのbig hugをお送りします。ぜひお受け取りください





おべんとうサミットのお問い合わせは、ノネット、またはキッチンCrametのインスタグラムDM、
キッチンCrametのgmail
kitchencramet@gmail.com
株式会社ブティック・ビギ
053-455-2339(水曜定休)
までお願いいたします。






 

24日はくらぐら番外編を開催します。

カテゴリー │くらぐら

11月24日の第4日曜日、今月は変則的に番外編のくらぐらを開催します(第3日曜日は通常通りのくらぐらを開催します)。




24日、まちなかでは軽トラ市、ローカルコーヒーフェス、そして肴町通りでもいくつかイベントがあるもよう。Crametのビルでもこの日、「くらぐらEXTRA」を開催することになりました。

NICO NICO HERBAL FIRM




フレッシュなハーブティー、ハーブ苗、ハーバルウォーターを販売する、ニコニコハーバルファームさん、今回は採れたての香り高いガランガルとエキナセアを使ったハーブティーを限定販売。コラボ出店してくれる豊川バラのドライフラワー普及協会さんは、豊川市産の未利用バラを使った小さいバラのドライフラワーツリーづくりや、ドライブーケや生バラを特別価格で販売します。

浜松でプラントベース、グルテンフリーのスコーンとポタージュを作るtakizawagohanさん。



『可能な限り、厳選した国産、オーガニックの素材で身体にも環境にも負担が少なく安心して食べられるものを作っています』米粉のスコーンはあまり膨らまないため小ぶりですが、食べ応えがあるのに重くない。スコーンは見た目はもちろん、フレーバーの選び方にも心が尽くされているのを感じます。

繊細でオリジナリティに溢れるキャンドルを作るCandle epi(キャンドル エピ)さん。



『オリジナルキャンドルをひとつひとつ丁寧に作っています。灯しているときも灯していないときも置くだけで特別な時間や空間になるようなキャンドルを心掛けています』今回は、香りも楽しめるオーナメントサシェのキャンドルやクリスマスを意識したキャンドルを持ってきてくれそうです。どのキャンドルにも専用の小箱があり、Candle epiさん手製の箱ならではの収まりの良さと佇まいに驚かされます。

シルバージュエリーとハンドプリントのポストカードなどを作っているfertile(ファータイル)さん。



『植物、現象、自然をインスピレーションに、シルバージュエリー、ハンドプリントグッズを製作しています』モチーフについての話や、シルバージュエリーを作る工程の説明を聞くのも楽しい。彼女が自然界を見る視線は、とてもやさしく楽しいものなのだなぁと思います。今回は消しゴムハンコを使ったワークショップを開催する予定です。クリスマスモチーフのハンコでコースターや巾着を作りましょう。

そして、わたしもチョコレートを持っていきます。

11月のくらぐらEXTRA
11:00〜16:00
肴町のガラスのビルでお待ちしています!






 

11月のくらぐら

カテゴリー │くらぐら

11月のくらぐらのお知らせです。
今月で24回目、なんと2周年を迎えます。

11月17日の第3日曜日 


今回も、浜松まちなかではなかなか買えない出店者さんが集まります。



フレンチの基本を学んだのち、イタリアンで修業したシェフの作る本格的な味を、サンドイッチやスープ、キッシュなどでカジュアルに楽しめるSTROKE(ストローク)。
ホテルやレストランの味を気軽に楽しんでほしい、という思いが込められた、『ご馳走』サンドイッチや、日替わりのお料理を組み合わせたランチボックスがお店には並びます。
朝7時半のオープンながら、なかなか買えない人気店の味を「くらぐら」でお試しください。


袋井の人気店、お菓子とかき氷の店、シロップさん。
かき氷のシーズンオフにはカヌレやスコーンを始めとした焼き菓子を販売しています。
『いつもの毎日を少し明るくする、そんなお菓子を作っています』をコンセプトに国産小麦、上質なバター、こだわりの赤卵などの食材を使用し、一つ一つていねいに焼き上げて、日常に寄り添うようなお菓子作りをしています。




新商品はもちもちとした食感がうれしいドーナツ。『ひとつふたつとついつい食べたくなるドーナツ アゲました』


浜松ではめずらしい、中国茶、台湾茶のお店、「OWARIごえんや」さん。



人気の凍頂烏龍茶に、白桃やパイナップルのフレーバーがついたもの、健康志向の方向けには黒烏龍茶も人気です。

お茶好きな方も、台湾好きな方もお気軽にお越しください。
くらぐらでは、茶葉の販売と共に、テイクアウトでのドリンクもお出しします。




フローリストのCoquelicot(コクリコ)さんは、フランスで習得したお花のノウハウを生かしてフレンチスタイルのお花を提案してくれます。
今回のワークショップは、『バスケットで作るクリスマスベル』バスケットにヒバやヒムロ杉、そして赤いリボンをあしあらったクリスマスベル。
バスケットは器ではない使い方でご紹介します。手作りのあたたかみが伝わるオーナメント作りましょう。


今月もキッチンCrametでは、ハンバーグのアレンジメニューご用意します。不動の人気No1のメニューをぜひお試しください。
静岡市のノルウェーパン専門店、シリケカフェバーケリさんのパンや、韓国総菜パンチャンのキンパ、ヤンニョムチキンなども引き続き販売します。えなみ農園さんのマーマレードも直接手に取って選んでいただけるチャンスです。


11月のくらぐら
11月17日 11:00~16:00
浜松市中央区肴町313-7



 

いよいよ10月!ブルースフェスに出店します。

カテゴリー │キッチンカー

10月6日は、第26回の浜松ブルースフェスティバル2024。
キッチンCrametは今年で3回目の出店です
場所は浜松ギャラリーモールソラモで、12:00~18:00の開催です。

去年は、演奏している人も、観ている人も本当に楽しそうでした。



入場は無料です。
お誘いあわせのうえ、お立ち寄りください!




キッチンCrametのキッチンカーを見つけてくださいね。



 

10月のくらぐらは、20日の日曜日です。

カテゴリー │くらぐら

10月20日 第三日曜日は「くらぐら」です。
大規模なマルシェに比べれば小さなマーケットですが、お客さまと出店者の距離が近いこと、出店者同士の距離が近いことが最大の魅力です。自分の知らないことを教えてもらったり、新たに興味があることを知ったり、毎回笑い声にあふれています。
今回も魅力あふれる方々をお招きしています。ぜひ10月20日、ご予定くださいね!




今回は、水引のワークショップも開催しますが、詳細は改めてお知らせいたします。

10月出店予定の皆さん(敬称略)

re.Salt(リソルト)@re.salt_tfc



『地元袋井や遠州の食材を使用した料理をテーマに、基礎から離れずにすこしの華やかさと遊び心をもって、みなさまにお届けできるように心がけています』親しみのあるメニューにもリソルトらしいアレンジを感じます!


La Chou Choute(ラ・シュシュ)@lachouchoute.ichiemidoriya






『玄米ごはんドーナツ、米粉パン、クッキー、スコーン、ケーキ類すべてを、卵・乳製品・白砂糖不使用のグルテンフリーで作るスイーツショップです』卵・乳製品・白砂糖未使用なのに、とびきり美味しくて、かわいいスイーツばかり。ラ・シュシュのスイーツをとおして、ココロやからだを整える、心地よいライフスタイルの提案をされています。

PLUM PLUM(プラムプラム)@mizuhiki_tietight7






『気がつけば、もうすぐ10月。あっという間に秋冬新年へと季節は移り変わりますね。秋のうちにお正月のお支度はいかがでしょうか?今回のぐらぐらでは秋っぽいグラデーションカラーの入った水引を使った軽いアクセサリーなど、秋の装いにぴったりなアクセサリーを持っていきます』

Konditorei Zuckerfee(コンディトライツッカーフィー)@zuckerfee_konditorei



『オーストリアの伝統菓子やそれをベースにしたオリジナルのお菓子を焼いています。地元の素材や現地のスパイスを使った風味豊かなお菓子たち。どうぞよろしくお願いします』
ザッハトルテしか知らなかったわたしにオーストリア菓子の多彩さを教えてくれた人。新しさと懐かしさが同居する魅力あふれるお菓子です。


Nonet(ノネット)@nonet_organicchocolate


『Bean to barの良質なクラフトチョコレートを集めました。めずらしい北欧のチョコレートからアジアのチョコレートまで、その人のための特別な一枚をご提案します』





キッチンCrametでは、はるのポークを使ったハンバーグのアレンジメニューや旬の食材を使ったおかずをご用意しています。10月のスペシャルメニューをお楽しみに。

今回は、静岡市のノルウェーパンの専門店、シリケカフェバーケリさんのパンが復活する予定です。
えなみ農園さんのマーマレード、パンチャンの韓国総菜も引き続きお買い求めいただけます。

10月20日日曜日 くらぐら
浜松市中央区肴町313-7 Cramet(旧Opus B) 11:00〜16:00 ★駐車場はございません。お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。